前回ポトスステータスをご紹介しました。
そちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。
部屋に置くだけでグッとおしゃれになる観葉植物 ポトス・ステータスのご紹介
ポトスとは?
非常にポピュラーな観葉植物で、昔から皆さんに親しまれている植物で黄金カズラという別名もあるように葉の色が綺麗な観葉植物です。
増やすのが簡単なのも魅力の一つで、伸びすぎたツルを切って土に植えるだけで簡単に増やすことが可能です。
土が乾燥してるのは大丈夫なのですが、空気中の湿度は高い方がいいというちょっと、難しい一面はあるもののとても丈夫で育てやすいのではじめて観葉植物を育てる方にもオススメですね。
またポトスだけでも多くの品種があり、マーブルポトスやライムポトス、ステータスポトス、エンジョイポトスなどなど葉の色や形が違うので、自分の気に入ったポトスを探して見るのも楽しいですね。
また原産地での姿は可愛らしいポトスとはまるで異なり、大きな葉をつけます。大きさは大人でもすっぽりと隠れてしまうことができるくらいまで、大きくなります。一度見て見たいものですね。
ポトスの育て方
ポトスは半日陰を好む植物で、真夏の直射日光などは葉焼けをおこしてしまい葉が黄色くなってしまうので、室内の明るい場所もしくはレースカーテン越しに陽が当たる場所に置くのがいいかと思います。
夏以外は日によく当ててあげることで、葉の色が鮮やかになります。
また寒さにもそれほど強くないので、冬場は最低10℃を保てる場所に置いてあげましょう。
高温多湿の環境でよく育ちます。水やりは土が乾いてからたっぷりとあげるようにして、土は乾き気味でも大丈夫なので、葉を霧吹きでよく湿らせてあげることで葉の乾燥をふせぎましょう。
増やし方は伸び過ぎたツルを使うのがいいでしょう。葉っぱを2-3枚残るように茎をとり、それを土にさすやり方が簡単で一般的ですね。挿し木とよばれる方法です。挿し木に適した時期は4ー7月の間ですね。挿し木をするついでに株の仕立て直しをすると良いでしょう。
ツルが伸びすぎると下の方の葉が落ちてきて格好が悪くなってしまうので、仕立て直しをします根元の方から10cmほどのところで切ってもまたすぐに新しい芽が出てくるので安心してください。切った茎は挿し木にして増やすことで、株も更新することができます。
ポトスを育てるときのポイント
水やりは春から秋は土が乾いたらたっぷりと冬は控えめに
高温多湿の環境で育つので、霧吹きで葉水をしてあげる
真夏の直射日光は避けてあげる
耐陰性はあるが明るい場所の方が鮮やかに育つ
切り取ったツルは挿し木にする
以上ですね!では皆さんに元気にポトスを育ててあげてください!
[…] ポトスの紹介はこちらです […]