花屋さんの観葉植物インテリアグリーンのハンギングバスケットのご紹介
こちらは前回のハンギングバスケットの記事でご紹介したものです!
これから紹介するものや前回の記事のものは花長で作っていますので、お好きな植物を使ったハンギングのオーダー承っております!
ちなみに花屋さんとしてはなかなかハンギングバスケットを扱っているところは少ないです。
ポトスのみを使ったハンギングバスケット
こちらはポトスを4種類使ったポトスだけのハンギングバスケットです。
いろんな模様の葉が一つのバスケットから出ている姿はとても素敵です!
ポトスは土が乾燥している状態を好む植物ですが、葉は多湿の状況を好む意外にわがままな植物ですので、たまに葉水を行ってあげると良く育ちます。
使用したポトスは
ポトス・ステータス
ポトス・ゴールデン
ポトス・マーブルクイーン
ポトス・ライム
の4種類です。
使用したハンギングバスケットは水が多少たまる作りになっている、エコストーン素材のものを使ってます。軽くてハンギングバスケットにはぴったりです!
ポトスのみを使ったハンギングバスケット麻のカゴバージョン
こちらは麻のカゴバージョンです。オレンジ色の麻のカゴとポトスのグリーンが良く映えます!
フラワーギフト、プレゼントなどにぴったりですね!
バスケットが変わるだけでグッと印象も変わります。
ハンギングバスケットを作るときはバスケット選びも重要になりますね。見た目だけでなく吊るすことを考えると、なるべく重量が軽いものを選ぶことも大切です。
また、麻素材のため水抜けが非常に良く 植物の管理が非常にしやすいです。
6種類の観葉植物を使ったハンギング
こちらはネイビーの麻カゴを使用しています。
ワイヤープランツ、ポトス、ヘデラ2種類、ペペロミア、プミラを使用したハンギンバスケット。
つる性の植物を多めに入れているので成長するに連れてどんどん植物がバスケットを覆っていきます。育ててて楽しいハンギングバスケットですね。
レストランへの贈り物としてオーダー
こちらのハンギングバスケットは開店祝でイタリアンレストランさんへ贈りたいということでオーダーを受けました。全体的に斑入りの植物を多めに使って明るく仕上げています。
かなりのボリュームです!
中央のシンゴニュウムがバスケットの丸い形を強調して、丸く可愛らしい雰囲気!
ワンポイントのオリヅルランもいい味だしています。このように色味は同じでも形状の違う葉を一ついれてあげるとグッとおしゃれになります。
プミラとヘデラなど同じつる性の植物でも育ち方や葉の大きさが違うものをミックスしているのでグッと雰囲気が良くなります。
このようにオーダーも随時承っておりますので、是非一度お気軽ににご相談ください。
店頭で植物を選んでハンギングバスケットにすることももちろん可能です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
[…] こちらのハンギングバスケットの記事もオススメです! […]